top of page

~ヘッドスパは気持ちいだけじゃないの続編②~

更新日:5月14日

前回の記事では、頭にも足裏と同じようにツボがあるとお伝えしました。

今回はヘッドスパでよく使うツボを紹介します。



百会

 

頭のてっぺんにある「百会」というツボ。かなりメジャーなので、知っている方も多いかと思います。

百会のツボはストレスの緩和・自律神経の乱れを整えたり・目の疲れ・頭痛などを緩和してくれると言われています。




セルフケアの方法

 

最近は寒暖差が厳しいので、ご自身でも「百会」を刺激して、身体を整えてみてはいかがでしょうか? シャワーやドライアーをあてるのもおすすめです。


長くするのはオススメできません。

2分~5分ほど。


なぜ長くするのをオススメできないのか?


それは、頭(脳)は熱に弱い傾向にあるからです。

熱は多種多様なストレス・スマホ・パソコン・思慮過多などによって起こり、

頭(脳)を疲労させてしまいます。



ご自身の手でケアする際には、頭のてっぺんにある百会を「痛いけど気持ちい」くらいの強さでもみほぐしをしてみて下さい。

(補足)もみほぐしは親指または、四指で行ってみて下さい



いつ刺激したらいいか

 

湯船に浸かっているとき、お風呂からあがったとき、寝る前などにオススメ。





手もみ処では、按揉法を取り入れています

 

按揉法はツボを押しながら揉む手技のことです。 (推拿の手法です)

揉むことによって、熱を散らし、ツボに刺激を与えてアプローチをしていきます。


角度や揉みこむ速さなどを変えることによって、様々な作用を与えます。


【手もみ処 東海大学前】

『手から伝わる 心 和』

『指の圧で身体の深部を緩めていきます』


【店舗情報】

・東海大学前より徒歩7分

・駐車場無料(2台用意)

・営業時間 10:00~22:00(最終受付21:00)


#秦野

#東海大学前

#駐車場無料

#もみほぐし

#マッサージ

#リラクゼーション

#ヘッドスパ